Stardew Valley-modメモ2
使用mod-2023年3月現在
Stardew Valley という牧場農場系ゲームを遊んでいます。
バニラだったりmodだったりで、何周もしているので今はゆるゆると。
動作が軽いので、ゲーミングではない自分のノートパソコンでも遊べる。
PCだとSteamで定期的にセールしていて、千円以下で買える時もあります。まだ遊んだことのない人は是非。
現在使用しているmodをメモとして残しています。前回はこちら。
スターデューバレーはついたくさんmodを入れてしまうので、記録しておいたほうが後で便利。
使えなくなったりするものも多くて、定期的に見直しが必要。
少し期間が空いた時は一から入れなおしてます。
ここではmodの紹介のみで詳しい使用方法は記載していません。
前提modが必要だったり、設定を編集するものもあります。バックアップ大事!
まずは必要なもの
Modの動作に必須。インストール前に一度ゲームを起動しておく。
SMAPIのアンインストールもinstall on windows.batから出来る。
Steamで起動オプションを設定しておくと便利。
mod配布サイト。英語。
modをダウンロードするにはアカウントが必要。
速度制限などがあるFreeプランは無料。
mod管理ツール。Vortexを使わなくてもmodは入れられるので、好みで。
前はModsフォルダに手動で入れてたけれど、数が増えて管理が大変になってきたので。
modの出し入れや更新が楽になった。
システム系
![]() |
建物でかなり雰囲気が変わる |
グラフィックなど、CPに対応したmodであれば元のファイルを上書きせず簡単に変更できる。
対応しているmodであればconfig.jsonを編集しなくても、ゲーム内で細かな設定変更ができる。
Pキーでチートメニュー。
気負いなく遊びたいので、好感度減少無し、移動速度上昇、洞窟内時間停止を設定してる。
チェストを置いて作業を自動化。
ゲート自動開閉。
カーソルを合わせてF1キーで住人やアイテムの情報を表示。
住人のいる場所がマップに表示される。
グラフィック系
![]() |
滝がお気に入り |
マップリカラー。落ち着いた色合いになる。
スタンダードの牧場レイアウトの置き換え。
すっきり区切られているのが好き。
DaisyNiko’s Tilesheetsが必要なんだけど、農場内に滝や小物が追加されて嬉しい。
NPCのミニキャラ&顔グラフィックが季節ごとに変わる。
牧場内の建物外観をおしゃれに。
合わせて、ペリカンタウンの建物外観はWay Back Pelican Town ( alpha )
クラフト系アイテムのGwen’s Medieval Craftablesも使用。
木々が華やかに。
髪型置き換え。shortかlongをGMCM(またはconfig.json編集)で変更できる。
シャツのリプレイスCoii’s Basic Shirts Packと帽子リプレイスCoii’s All Hats Packも入れている。
どれもCP対応の方を使っている。
FSに対応している服やアクセサリーmodを入れると、アイテムの手鏡で着替えられる。
ハンドミラーは新規ゲーム開始時に入手にチェックをするか、雑貨屋で購入できる。
帽子やアクセサリーなどの小物がたくさん。
色々な種類のリュック。背中がさみしくない。
魔女っ子帽子。
![]() |
魔女ファッションに着替え |